富山マラソン2017前日 気になるお天気とレース計画
この一週間天気予報に釘付けでした。
おかげさまで、毎日4時、10時、16時、22時の6時間ごとに更新されるという無駄な知識を得ることができました。本当にありがとうございます。
そして今朝起きて、寝ぼけ眼に天気予報を確認し、絶望感に苛まれております。
どうしよう。
天気予報
スタート地点の高岡市の予報です。(2017/10/28 6:30現在)
7㎜・・・。
いつもウェザーニュースを信用してるので、これはショック。
今回ばかりは天気jpを信じたい。
とはいえ、ひとつだけ救いなのが、どちらの予報も風速が低めということ。
台風のスピードが遅くなった影響でしょうか。最悪の事態は避けられそうなのがなにより。
雨対策
雨の大会は初めてなので、雨対策はどうしたもんかという感じですが、とりあえず用意しました。
ダイソーで108円。
ゴミ袋で作ろうかと思いましたが、こっちのほうが暖かいかなと。
走って邪魔になってきたら、脱いで捨てるかFlipbeltに巻き付ける予定。
実際着てみたら薄手なので扱いやすそう。
あとは手が冷たくなりそうなので、ゼビオでみつけた耐水っぽい適当なグローブ。
特別に用意したのはこれくらいで、あとはいつも通りいこうかと思ってます。
どうせずぶぬれでしょうしね。
レース計画
補給食です。
VESPAは今回初めて試すので楽しみ!!
体脂肪の燃焼を効率化することができるようで、飲んでから30分後くらいに効き始め、2時間程度効果が持続するとのこと。
なので、レース前とハーフ地点あたりで摂取する予定です。
その他ペース等と併せてレース計画表を作成。
細かい・・・。
shotzとかアミノダイレクトとかは、給水地点に合わせて摂取したいので、細かい距離になってます。
ペースは序盤抑え気味にウォーミングアップのつもりで。
15kmからサブ4ペースに切り替えて、徐々にビルドアップしていく予定。
あくまでも予定ですが。。。
20km地点で新湊大橋登りきるあたりなので、そこからはペースアップできそう。
と思ってますが、雨の影響で富山マラソン史上初の荒天時サブコース(新湊大橋回避コース)になりそうな気もしてます。
サブコースのほうがアップダウン少なくていいんですけどね。
新湊大橋走れるのは富山マラソンだけですしねー。
補給食については細かすぎて覚える自信ないので、ざっくりとこんな感じ。
塩:5km毎
BCAA:10km毎
エナジージェル・おやつ:10km毎とラスト5km前
VESPA:20km
雨対策・補給食など準備は万端のつもりですが、いつまでも不安はぬぐえないですねー。
もうここまできたら、いろいろ考えてても仕方ないですし、あとは天命を待つのみでしょうか。
ほかの開催地も含めていい天気になりますように!せめて小雨でお願いします!!