ランニングで怪我をした時の病院の選び方
寒くなってきましたね。
ランニングには最適の気候です。
今走ったら心地良いんだろうなー、、、。爽快なんだろうなー、、、。
昨年もそうでしたが、こんな時期に限って走れない。
5月~9月の過酷な時期にも頑張って走ってきたにもかかわらず!です。
いや、むしろそのせいか!?
いやいや、全部富山マラソンのせい?
いえ!!
全部自分のせいです!!ごめんなさい!!!
10/9 滑川ほたるいかマラソン(ハーフ)で実力以上のペースで激走したのがそもそもの原因です。。。。
それ以来、足首の不調が続いております。
詳細はこちらを御覧ください。
その3週間後に開催された富山マラソンに、無理を押して参加し、見事に今そのツケを払わされている。そんな状況です。
マラソン直後はそんなに痛くなかったのですが、今思えば、他に痛いところが山ほどあったので、誤魔化されてただけでしたね。
すぐ病院行っとけばよかった。
そんなことをマラソン直前も考えてたなー・・・。
といった感じで、引かない痛みと戦いながら、日々悶々としております。こんばんは。
あまりにもモンモンしてるので、前置きが長くなってしまいましたが、ついに重すぎる腰をあげ、病院に行こうかと考えておる所存でございます。
思い返せば、「病院」といえば、内科とか、皮膚科とか、耳鼻科ぐらいでしか利用したことがないため、いざ「怪我」をした時にどこにいけばいいものやらと途方に暮れております。
そんなわけで早速ググりましたところ、ドンピシャなすばらしい記事がみつかりました。
こちらを参考にさせていただきます。ありがとうございますm(_ _)m
病院の種類
なにやら、いくつか種類があるようです。
1 病院・医院(整形外科)
2 整骨院・接骨院
3 鍼灸院
4 整体院
5 カイロプラクティック院
い、5つも・・・。
それぞれの詳細については、リンク先をご覧いただくとして、それぞれ引用しつつ、要点だけまとめていきます。
病院・医院(整形外科)
最大の特徴は、お医者さん(ドクター)がいること。
ただ、整形外科単体では「診断」はしてもらえても「治療」をしてくれるわけではない
治療してくれるわけではないというのは意外ですね。
勝手なイメージですが、整形外科だけで全て完結するものだと思ってました。
「診断」と「治療」はそれぞれ違った専門分野で、お医者さんはあくまでも「診断」のプロということでしょうか。
ただ、治療してくれる整形外科もあるそうです。
整形外科の中には「リハビリテーション科」を併せ持つ施設もあります。
ドクターの診察を踏まえて、リハビリや治療をしてくれるのでオススメです。
「リハビリテーション科」があるかどうかが整形外科を選ぶ際のポイントになりそうですね。
ランナーの怪我でリハビリすることは稀かもしれませんが、リハビリ科があるということは、治療の体制が整っているという証拠になるかと思います。
いちいち複数の病院周るの面倒ですし、できれば1つの病院で全て完結させたいですね。
整骨院・接骨院
これはよく見ます!近所にもある!
ただ、「骨」という単語だけで、勝手に近づきづらいイメージを持ってます。
「接骨」って、骨をボキボキ言わせながら無理やり繋げるんじゃ!!?とか。
脱臼した時に無理やり「ボキッ」って元に戻すあれのイメージです。
そんな妄想はおいておいて、解説をみていきましょう。
骨折や捻挫、脱臼などの怪我には強いですが、現状は、最初に電気をあてて、数分マッサージをして終わりというところが多いようです。
あれ、、、そんな感じなんですね。
電気あてて終わりですか・・・。
まぁ「骨」ですもんね。そもそも、ランナー的にどうにかしてほしいのは「筋肉」とか「腱」とかですし。
安いからというだけで、受診するのはお勧めできません。ちゃんと痛みの原因を教えてくれて、原因をもとに治療やリハビリをしてくれるところに通いましょう。
基本的にはやすいのかな・・・?でも、きちんと治療してくれるところもあるようですね。
ポイントは、「ちゃんと痛みの原因を教えてくれて」っていうところですかね。
この1点だけで、患者目線になってくれてると感じます。
我々は素人ですが、「自分の体がなぜこういうことになっているか」、「その原因に対してどうやってアプローチしていくか」を分かりやすく説明してもらえると、治療にも力が入りますし、言われたことを信じようという気持ちになります。
これは、他の病院でもおんなじですよね。
鍼灸院
最初なんて読むのかすらわかりませんでした。
「しんきゅういん」
ですね。バカでごめんなさい。
鍼灸院は、はり師(鍼師。ひらがなが正式)、灸師という国家資格を持ったスタッフが働いています。
はりですね。TVでしかみたことありません。
体中に剣山のごとくぶっ刺すあれですね。これもなんとなく怖いイメージ。
鍼治療で痛みが取れた=根本的な問題解決、となるケースは少ないので、痛みの原因を明確にした上で治療することが大切
ということは、整形外科で「診断」をして、「根本的な原因は何か」をよく理解した上で、有効な治療法であれば、鍼灸院で施術してもらうってことですね。
整体院
整体師といわれる白くて襟の短い服を着た方々がグイグイやってるイメージ。
「体」を「整える」場所。ネーミングは最高です。
確かに・・・。今まで紹介してきた中でダントツのネーミングセンス。
通ってみたい。そんな気にさせますね。
基本的には整体師が働いています。ちなみに整体師は民間資格。
資格を発行している団体は様々で、一日で整体師になれるところもあります。
こう言われると一気に通いたくなくなるのは気のせいでしょうか。
少なくとも、「治療」ではなく、「コンディションを整える」ために利用したほうがよさそうですね。
カイロプラクティック院
名前だけは聞いたことがあります。整体院と違い、何をするところなのかよくわかりません。
カタカナというだけでシャレオツな雰囲気ですが、果たしてそれなりな田舎である富山に存在するのでしょうか。。。
骨をバキバキ鳴らしながら治療をする。そんなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?
骨格を調整し(正しい場所に戻し)不調を改善させると言うと、分かりやすいかもしれませんね。
え、、、そうなんですね。自分の世間知らずさを思い知らされます。
私が接骨院に抱いていたイメージそのものですね。。。
カイロプラクテックも整体師と同じく、日本では民間資格です。誰でも開業ができます。
整体院の激しいバージョンと思っておけばよさそう?
これも「治療」というよりは、「コンディションを整える」とか、「骨格を整える」
とか、「整える」ことに主眼をおいてると理解しました。
じゃあどの病院を選ぶべきか
まずは「整形外科」で診断ですね!
そして、適切な治療方法について「整形外科」で相談し、「整形外科」・「整骨院・接骨院」・「鍼灸院」のいずれかで「治療」を行う。
普段のコンディショニングには「整体院」・「カイロプラティック院」を活用する。
という感じでしょうか。
今回はまず整形外科に行ってみます!
どの整形外科に行くか
以上を踏まえ、こんな基準で選んでみます。
- できるだけ近所
- 設備が整っている
- スポーツ障害(特にランニング・マラソン)の専門医がいる
- リハビリテーション科がある
- 新しい
富山市内の候補としては、3箇所くらいありまして、悩みに悩んで1箇所決めました!が、どこかは内緒!!w
というわけで、明日早速行ってきたいと思います。
どうなることやら・・・。一瞬で治してもらえないかな・・・。無理か・・・。