能登和倉万葉の里マラソン2017 サブ4達成に向けた練習を考える
富山マラソンから4日経ち、脚の状態はまぁまぁな感じ。
今回筋肉痛が出たのは、ひどい順に以下の箇所。
- 右足ふくらはぎの下の方
- 足首内側(後脛骨筋腱)
- 左膝外側(腸脛靭帯)
1. 右足ふくらはぎの下の方
ここが筋肉痛になるのは全くの予想外。
練習でも痛くなったことがないので、なぜかがよくわかりません。
普段しない足首テーピングのせいかな?
ただこれは怪我と言うか、筋肉痛っぽい痛みなので、あんまり心配してません。
今日の時点でもうほとんど痛くないですし。
2. 足首内側(後脛骨筋腱)
これは予想通り。
走る前から痛んでた箇所で、走る前後で比較すると、
ちょっと痛くなったかなー程度。もっとひどくなると思ってたんですが、
これはいい誤算ですね。
3. 左膝外側(腸脛靭帯)
これはショックかも。
痛み的には、走った次の日に階段上るとちょっと痛むくらいのレベルなので、
大したことないのですが、Superfeetで克服できたと思ってただけに、
それでもやっぱりダメなのかーと絶望感に打ちひしがれてます。
まぁ、走ってる最中は全く痛くなかったので、気にしなくてもいいかとは思いますが、
ペース上げて走ったら痛くなったりしそうだな・・・。
で、本題の能登和倉万葉の里マラソンに向けた練習ですが、
厳しいと評判の小出監督の本 買っちゃいました。
30キロ過ぎで一番速く!
30キロ過ぎで一番遅かった自分にとっては、まさに課題に対してド直球な本ですね。
まだ中身はそんなに読んでないのですが、この本の練習メニューを忠実に実行して、
本当にサブ4達成できるのか、実験していきたいと思います。
※能登和倉万葉の里マラソンは坂が多いので、練習メニューに峠走がなかったら、勝手に峠走に変更とかはあるかもしれません。
練習メニューについては、3ヶ月前からのメニューみたいなので、
とりあえず今月は走力維持できればいいかなーって感じですね。
ただ、まだ筋肉痛が完全に回復してないので、今週は一旦ランニングをお休みして、
余った時間は本読む時間とか、ゲームする時間とか、ゲームする時間とかにあてたいなーと思います。